I gat up early morning at OBIHIRO.
帯広滞在中、
朝から一日
ゆっくり歩ける日を
作ったので
ぶらぶら、、、、
There is a department. It was not open yet, in the early morning.
ぶらぶらするものの
まだデパートも開店前だべさ、
と鹿君。
藤丸デパートの斜め向かいの
帯広六花亭本店
カフェもオープンは11時から。
そんなにせかせか
してないべさ、と鹿君。
こちらは六花亭前の鹿君です。
↓
Unfortunately My favorite cafe''ROKKATEI''was not open yet too.
So I walk around some place,
I came back to''ROKKATEI''.
もうひとめぐり
ぶらぶらして
純喫茶を探したのですが
開いてるところ
みつからず。
ちょうど上のギャラリーで
六花亭創始者の
豊四郎さんと
六花亭のお花柄
包装紙画でおなじみの画家
直行さんの
The ROKKATEI has a museum.
The exhibition about
The ROKKATEI owner whose name TOYOSHIRO ODA and his fried who is painter,NAOYUKI SAKAMOTO.
If they live, they are 100 or 110 years old.
生誕記念回顧展が開催中。
ラッキー♫
向かって右が直行さん、
左が豊四郎さん。
↓
Right is NAOYUKI SAKAMOTO, left is TOYOSHIRO ODA.
坂本直行さんの
デザインワークも見られます。
↓
Naoyuki's design worl for ROKKATEI sweets.
こんなシールも作っていらっしゃった。
かわいいーーほしいーーーー
↓
直行さんが豊四郎さんに
宛てた手紙。
宛名の文字の大きさが
よいですねえ!
直行さんらしい!
千秋庵となっているのは
最初、豊四郎さんは
たしか北海道の老舗菓子店
千秋庵に入社したから、だったけ。
↓
NAOYUKI send a letter to TOYOSHIRO.
↓
The picture book that is about TOYOSHIRO.
How to make the ROKKATEI.

ご興味あるかたぜひ。
さて
展示。
こんな豊四郎さんの
手記もあり〜の
↓
楽しませていただきました。
↓
お茶して
外へでたら
あら、純喫茶があったわ。
下のらーめん屋さんも
気になる〜。
が、お腹具合と時間がかみあわずで
また今度。
↓
I found another cafe and RAMEN.
But I couldn't eat anymore.
夕方近く
おそいランチは
帯広市役所スカイレストランへ。
↓
I went to the OBIHIRO city hall restaurant at late afternoon.
ここから
帯広の街が
見渡せるのです。
We can see all about OBIHIRO city.
帯広名物らしい
中華ちらし
にしてみました。
ご飯の上に、冷やし中華の
具が乗ったようなかんじ。
↓
My late afternoon lunch.
The rice on the sower vegetables and meet,Miso soup.
そうそう、北海道がほこる
おいしい乳製品の会社、よつ葉は
帯広にあるのよね。
↓
Obihiro has a famous company of daily products''YOTUSUBA''
YOTUSUBA,It's mean 4lives of clover.
、、とはいえ、
市内では、よつ葉のソフトクリームや
パフェが食べられるところは
みつからず残念。
(札幌駅にはパセオ店
よつ葉ホワイトコージでパフェなど
食べられます。
ソフトクリームは
千歳空港で食べたことあり。)
気になるポスターや
The poster about ''poetry reading and ocarina''
I wanted go there.But I had to get back Sapporo.
私のすきな北海道の古いお家の
デザインなど鑑賞しつつ
The old type buildings. There are Hokkaido-likes.
少しばかり雪の
残った帯広散歩
Anyway I had a fan travel at OBIHIRO.
楽しませていただきましたよ。